失敗しないためのレシピの使い方!料理を上手く作るためのポイント

新しく料理人になった皆さんへ

あれ?書いてある通りに作ったはずなのに思った通りに行かない…。作ってみたけど載っている写真とは違うものができた。なーんてことあったりしませんか?特に普段あまり料理をしない方に多いと思います。今回はそんな悲しい結末にならないための内容を取り扱っていきたいと思います。なので料理慣れしている方や、飲食関係の方にはこの記事は向いていません(笑)

まず頭に入れておいて欲しいこと!!

レシピというのは曖昧なものです

大切なことで理解しておかなくてはなりません。まぁレシピをもとに誰でも同じものが作れてしまうってことは、料理人がいらなくなるってことなんですけどね。考えたことありませんか?今やネット上や本に載っていないレシピなんてありません。それでもこの業界が残り続ける理由の一つ。同じレシピでも読んでる人次第で完成品が変わってくるということ。料理の難しい所であり、面白い所でもあります。

例に出してみましょう。

さっと炒める、コトコト煮る、一口サイズに切る、塩胡椒少々

上記のような表現って結構見かけますよね。曖昧さMAXです(笑)さっとってどのくらい?人によって一口の大きさは異なりますし。もはや少々って何?”塩胡椒で味を調える”ってのもありますね。どのくらい入れればいいかなんて書いていません。ではレシピを書いている人がテキトーに書いているんでしょうか?

そうではありません!

確かに「基本」というものはあります。しかし完成までの道筋が多種多様に存在しています。もともと料理は自由であり曖昧なものです。そしてレシピは最低限の基本を理解している人間に向けて書かれているということ。最近では「料理ブーム」や「料理男子」なんかの影響も相まって初心者向けの料理本も増えました。それでも曖昧な表現は多々見られます。食材やその日のコンディションによって味が変わるので、「あとは自分の好みの味にしてね」っていうことです。

えっ、じゃあうまく作るにはどうすればいいのか?

誰にでもできる私のおすすめする方法があります。

作りたい料理のレシピを複数見ること”

これで曖昧な点をある程度突き詰めることが可能です。共通点と違うところがあると思います。異なっている点はそのレシピの著者が美味しいと思っている方法が違うということです。好きな方を選んで使ってください。あるいは混ぜてもいいと思います。そうすることで自分の好きな新しいレシピが生まれるというということ。

料理は作り重ねることでその練度は増していき美味しくなっていきます。なので毎日作っているその道のプロには敵わないということです(笑)

好きなカレー屋さんの作り方を教えてもらって、同じように作ったとしましょう。雰囲気は似たものができると思いますが、なんだか違うと思います。様々なことが複雑に作用しあって出来上がっているんです。それが料理。料理は科学ですが、それ以外の要素も多く影響しています。

沢山作って美味しいものを食べてくださいね。私もちょくちょくレシピの方も載せていきたいと思います。分からないことはコメントなどで遠慮なく聞いて下さい。

それではまた✋

コメント

タイトルとURLをコピーしました